ZAIPA BLOG
ザイパブログ
頑張る会社をもっと強くする!節税ブログ
※過去に配信したメルマガのリライト版です。ザイパの先輩・後輩の会話風コンテンツです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★事業年度変更ならば、コストゼロで節税できる?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月決算に変更すれば、3月の売上は翌期の
ものになるから、節税対策を検討できる時間が
1年増えることになるよね。
事業年度変更すれば、3月分の利益で増えちゃった
納税資金の確保に奔走する心配もなくなりますね!
決算までに慌てて経費をたくさん使う必要
もなく、じっくり節税を考えることができるという
のは魅力ですね!資金繰りを気にしなくとも良いのか〜。
では?
法務局への登記も必要ないし、手間も少ないからお客様の負担は、ほぼゼロと言っても良いね。
ちなみにですが、3月決算の会社はたくさんありますよね?2月決算の会社は少ないイメージがあるのですが、その辺りは何か問題ありますか?
あるから少なくはないけど、他の決算月を採用している会社もたくさんあるよ。
(参考資料:国税庁HPより)
4月決算の会社 7.1%
5月決算の会社 8.2%
6月決算の会社 9.7%
7月決算の会社 7.6%
8月決算の会社 8.8%
9月決算の会社 10.9%
10月決算の会社 4.6%
11月決算の会社 3.4%
12月決算の会社? ?10.0%
1月決算の会社? ? ? ? 3.5%
2月決算の会社 ? 6.6%
3月決算の会社? ? ?19.5%
RECOMMEND
このブログの他の記事
-
-
2021/01/18
-
-
2020/12/09
-
-
2020/11/26
-
-
2020/11/16
BLOG
NEW POST
-
【令和3年確定申告版】個人事業者が絶対に忘れてはいけない還付請求
税務チームブログ
2021/01/18
-
税務調査よりもショック!労働基準監督署の臨検
労務チームブログ
2020/12/28
-
毎年、売上1,000万円に達しない確定申告は怪しい・・
税務チームブログ
2020/12/09
ARCHIVE