ZAIPA BLOG
ザイパブログ
頑張る会社をもっと強くする!節税ブログ
海外といえば、税務では海外慰安旅行ですよね?(強引だな・・・)
海外への慰安旅行は、3つの要件を満たせば福利厚生費として経費(損金)処理が 認められ、かつ旅行に参加する従業員・役員にも給与課税はされません。
さて、海外といえば、税務では海外慰安旅行ですよね?(強引だな・・・) 海外への慰安旅行は、3つの要件を満たせば福利厚生費として経費(損金)処理が 認められ、かつ旅行に参加する従業員・役員にも給与課税はされません。
・従業員・役員に所得税はかからない。
良いことづくしですね。逆に言いますと、3つの要件を満たさなければ、次の悲しい結果になってしまいます。
・ただし、従業員・役員に所得税が課される(現物給与として認定されるため)
・更に、役員分の旅行代金は損金とならない(臨時役員賞与の扱いになるため)
・所得税部分の納付がされていないと、不納付加算税もプラスして課税される
厳しいですね・・・。 それでは、3つの要件とは何ぞや?ということになりますが、次の3つです。
①旅行の期間が4泊5日(滞在日数が4泊5日期間が4泊5日(滞在日数が4泊5日であればOK)
②従業員の50%以上が参加
③その慰安旅行が社会通念上一般的だと認められる範囲のもの (つまり、高額な旅行はアウト)
①②は、誰が読んでも、判断に迷うところはないと思いますが、③は 税理士的には悩ましいところです。具体的にいくらであれば、高額な旅行と認定 されないのかが、所得税法で明文化されていないためです。 ただ、旅行代金について、いくつか参考にすべきものがあります。今回は、その ご紹介です。リンクも貼っておきますので、参考にしてください。
→10万円の旅行代はOK。(事例2に記載)
(2)国税不服審判所平10.6.30裁決、裁決事例集No.55 248頁
→平成10年裁決ということもあり、少し古いのですが結論としていえば 、平成5年に1人あたり192,003円の旅行負担額は、高額であると 認定されています。ただ、ではいくらが妥当なのかという記載は裁決にはなく、192,003円以上だとアウト(福利厚生費にならない)としか 判断つかないところです。 この事例の場合、社員の家族の参加費まで会社が負担していたということなので、度が過ぎていたケースともいえます。家族の参加ぐらいで度が 過ぎているという表現も良くないかもしれないですが。
→最新の事例です。この事例は、不服審判所が高額でない妥当と言える海外旅行費 について、調査をして開示したうえで、納税者の訴えを認めず、給与認定した 事例であり、非常に参考になります。 この事例では、一人あたりの平均海外旅行費の統計値として調査会社が集めたデータを採用しています。それによると平成21年12月調査においては、 一人あたり56,889円を会社負担として妥当な額としています。
上記(1)(2)(3)の事例を見る限りでは、結論としては(1)を基準として採用するのが ベターなのだろうと思われます。とりあえず、国税庁がOKと公言しているわけですので このページが改定されない限りは、1人10万円というラインが無難だといえます。(3)を採用すると6万円程度でも高いということになってしまいますので、(1)と 大きな乖離が生じます。
これら3つの事例より更に昔の事例に、平成3年の国税不服審判所 の事例で18万円程度の旅費が認められたケースもあるようですが、現在より25年前の 景気環境での事例では、判断としては使えない気もしますので割愛します。
ただ、税金が気になるくらいなら、慰安旅行をすべきではないのかもしれません。慰安旅行代が給与認定されるから、旅行は止めようかな・・・と いう社長ってカッコワルイじゃないですか(笑) 税務について納得がいかないことがあっても、それはそれ。 慰安旅行の元々の趣旨は、社員と楽しい時間を共有して、リフレッシュしてもらうこと だと思います。
『税金?払うよ。その分、サイコーに楽しもうぜ。』ぐらいの度量が、経営者にはあって 欲しいところです。
RECOMMEND
このブログの他の記事
-
-
2021/12/28
-
-
2021/11/07
-
-
2021/10/29
BLOG
NEW POST
-
贈与税から逃げ切れる?相続・贈与の一体課税とは。
税務チームブログ
2021/12/28
-
110万円をちょこっと超えた贈与で、贈与税申告を敢えて選択した方がいい?それってどういうこと。
税務チームブログ
2021/11/15
-
インボイス事業者の公表サイトがOPEN
税務チームブログ
2021/11/07
ARCHIVE