ZAIPA BLOG
ザイパブログ
【ザイパブログ】ザイムパートナーズスタッフのブログ
先日、採用面談をしていました。
その中で、とても共感できる言葉、そして背中を押してもらえる言葉を頂けました。忘れないように、そして感謝の意味を込めてアップしておきたいと思い、このブログを書いています。
・自分だけラクをする人はキライです。
・自分はぶつかり、もがきながら成長するタイプです。
・できる、できないじゃなく、やるかやらないかです。やってみる前にできないというのは、
単なる感情で話している。思い込んでいる意識そのものすら感情だ。
大手の会社で、一所懸命仕事されている人らしい、重みのある言葉でした。小さな会社の社長としては、すごく考えさせられましたね(苦笑)。何といいますか、自分の小ささを感じましたね。このヒトの上司になるなら、それ相応の行動を自分は取らなくてはいけない。摩擦を恐れずに、筋を通さなくてはいけない。
人間関係が良い組織。それにこしたことはないのですが、単に仲の良い組織であれば会社は成立するのか?と問われれば、それは違います。なぜなら外部環境が常に変化していくなかでは、変化を是とするヒトが集まる組織でなければ会社は成立しないからです。仲が良ければ、外部環境に対応できるというわけではないです。それ故に人間関係だけに立脚した組織にならないように心掛けたいところです。
誤解されるといやなので補足しますが、人間関係は良い方がイイことは間違いないです。そこだけに囚われてはダメだよということです。摩擦があってもOKで、むしろ人間関係が良いから摩擦が起きてもストレスになりにくいのだと思います。変化を志向する組織には、摩擦は生じます。変化を志向しない組織は、いずれ破たんします。どっちが良いかと問われれば前者に決まってますよね?
会社というものは、そういうものだなと、面談を通じて改めて感じました。そうでないと誰も幸せにできないと決意を新たにした12月初旬です。いっぱい幸せにしたいスタッフがいるのですよ(笑)
余計なお世話なのかもしれませんが、自分の中ではそういう思いも、会社を続けてきたなかで
大きくなっています。
RECOMMEND
このブログの他の記事
-
-
2021/01/24
-
-
2020/09/09
-
-
2020/06/14
-
-
2020/04/15
BLOG
NEW POST
-
令和2年中の法人成り・廃業したときの確定申告で忘れちゃNGのポイント
税務チームブログ
2021/02/05
-
Youtubeチャンネルを開設しました
ザイパブログ
2021/01/24
-
【令和3年確定申告版】個人事業者が絶対に忘れてはいけない還付請求
税務チームブログ
2021/01/18
ARCHIVE